PS5が出てもこのままじゃゲーミングPCに勝てないと思う

ソニーが特許を出願したことで、PS5発売を期待する声が大きくなってきている。

gigazine.net

 

しかし、プレイステーションというシリーズは、そろそろ大幅な方向転換を迎えるべきタイミングに差し迫っているのではないかと個人的に思う。

 

もっと言うと、その方向転換をしないと食われて終わるのではないかとすら思う。

PS plusのフリープレイにて、PS3と共にPS vitaのタイトル配信が、後継機種発表すらないまま終了する現状(≒携帯機種撤退の可能性)を鑑みるに、これは強ち誇張表現ではない。

PSPの後継機種は、ケータイ電話のゲーム市場に負けるよ」と2006年くらいの自分に教えてあげても、多分全く信じなかったと思う。それくらい世の中のデバイス性能の底上げがここ10数年で起こった。

 

方向転換を迎えるべきと思う理由は2つ。

 

一つは、今挙げたようにPCやスマホがゲームプレイに必要な性能を圧倒的に上回ったこと。

2つ目は、ソフトメーカーとしての独自性の弱さ。

 

PCやスマホがゲームプレイに必要な性能を圧倒的に上回った


あえて名前を挙げるならPCゲームストアのSteamが便利過ぎて、「PS5不要なのでは」と個人的に感じている。

 

ゲーム機の役割というのは、
・娯楽方向に機能を特化させることで
・安価に広く
・コンピュータゲームを遊べる環境を提供する

この3つだと思う。


難しい言葉を使うなら、娯楽特化、機能特化、廉価性。
これだけはどれだけゲーミングPCが普及したとしても変わらないはずだ。

 

なぜなら、3万円でゲーム特化させたゲーム機と、3万円のPCの性能が同じわけないからである。
ゲームプレイ以外の機能を削ぎ落とすことで、10万円以上のPCの性能を限定的に引き出したコンピュータ。それがゲーム機だ。


しかし、考えてみれば当たり前のこの事実を、僕はこれまであまり意識したことはなかった。

 

なぜなら、そんなにスペックの高いPCや携帯端末を持っていなかったからだ。
「ゲームはゲーム機でやるもの」
「高いPCでゲームをやってる人がいるのは知ってるけど、それはオンラインゲーム」

この程度の認識だった。

 

だがここ5年くらいで状況は打って変わる。
持っているPCの、スマホの性能が、ゲーム機のそれと大差なくなってきたのだ。
「ケータイ(ガラケー)でポケモン金銀がエミュレート出来る」と聞いてかなり感激した2006年から、8年程度の話だ。

 

スマホでモンハン2ndGアプリが完全移植で出たとき、しばらく僕はそれをアイルー村的なミニゲーム集だと思っていた。
まさか自分の普段持ち歩いている端末が、PSP以上のスペックを持っているとは(知っていたが)考えたこともなかったからである。

 

欲しいソフトのためだけにPS4を買うか悩んだとき、自分の持っているPCでSteamから同じタイトルをダウンロードしてプレイ出来ると知った時にも同じ衝撃があった。


そして、一歩進んで今の考えに至る。
「PS5は、ゲーミングPCには勝てないんじゃないか?」と。

 

今回の特許の件にしてもそうだ。
下位互換程度で歓喜しているようじゃ、今のゲームプレイ環境を甘く見すぎだと言わざるを得ない。

なにせ、Steamじゃそんなの出来て当たり前だ。

PS3世代タイトルのベヨネッタと、PS4世代タイトルのニーアオートマタが同列に売られている。
誰も、そんなゲーム機の世代の差なんて意識しない。

 

そして何より、PS5のゲームが出たとしても、それらと同列に陳列されるのである。
「だったら5と言わずに、PS6くらいまでそのまま対応出来るくらいスペックの高いPCを買っとけば良くないか?」という向きに、今後大衆心理が動く可能性はかなりある。

 

いつでも手軽に保存媒体(HDD)を交換出来る。

セーブデータをクラウドに保存しいて、紛失を防げる。

プレイステーションシリーズも実装してきはいるが、これら便利な機能もゲーミングPCだって当たり前のように兼ね備えてる。

 

ではこうした現状で、後継機種でソニーが勝負していくためにはどうしたら良いんだろうか。

ここからはより持論の色が濃くなる。

 

私が考えるに活路は2つしかない。
1.携帯端末に特化する
2.自社で独自性の強いソフトを出して、それを自社端末で販売する

 

1.携帯端末に特化する

VITAの後継機種が出ないかもしれない現状で、何言ってるんだという感じかもしれないが、携帯ゲーム機端末市場は冷静に見てみるとかなりニッチだ。

その証拠に、GPD WINというシリーズがゲーム機型Windowsを出しているものの、ほぼ独占状態である。

なぜならケータイゲーム機は、スマホ3DS、PS VITAで十分だったからである。

これに対して「スマホゲームめ…」となるのは勿体無い話で、
寡占市場に参加してるんだから、ゲームハードウェア作りの与信を活かして、スマホゲーム市場のパイを取れば良いのでは。というのが1つ目の意見。

 

「それってXperia Playじゃないの?」という意見には、「そうです」とお答えせざるを得ないが、
仮に「ソニー3DSサイズのWindowsPCを出します!」ってなったら、無名の中国企業が出してるGPD WINなんて目ではない。
それくらい、「ゲーム機」としてのハードウェア作りに、ソニーは信頼を持っている。

 

それと補足するなら、モバイルゲーミング端末とスマートフォンOSは相性が悪いと思っている。(例:Xperia PlayとAndroid OS)

なぜならスマホゲームの殆どは、タッチパネル前提で作られているからである。
こうなると、物理コントローラは不要であったり、むしろ手間になってしまう。
(モンストやパズドラをコントローラでやりたいという人はほぼいない)

 

一方PCゲーム市場だと、殆どのゲームは物理キー前提で作られているから、モバイルゲーミング端末の強みをきちんと活かせるはずである。

 

2.自社で独自性の強いソフトを出して、それを自社端末で販売する

現状任天堂ソニーがSteamに比べて圧倒的に強いのは、囲っているゲームメーカーが多いという部分である。

これはゲーミングPCユーザーが、結局はSwitchやPS4を所有していることに繋がっているのではないかと思う。つまり、欲しいゲームソフトがSteamにないことがある。

 

だが、ゲームソフトメーカーも当たり前のように1メーカーなので、
「Steamでも出した方が売れる」というのが業界の常識になれば、PCゲーム市場での平行販売はここから更に加速するのは間違いない。

スマホでマリオとどうぶつの森ポケモンを出します」と聞いて、『ええ!?あの任天堂が!?』と思った時ほどの衝撃はないはずだ。

 

そうなった時に、最後の砦となるのが自社メーカーのソフトだ。

PCゲーム市場が圧倒的メーカーを抱えてきたとしても、「◯◯のソフトがやりたい!」があれば、自社のゲーム機も買ってもらうことが出来る。


スプラトゥーン2ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド大乱闘スマッシュブラザーズSP、スーパーマリオオデッセイ、マリオカートマリオパーティポケモン、今度出るどうぶつの森

ぱっと思いつくだけでも、任天堂はここが強い。

 

「自社のソフトを目的に、自社のハードを買ってもらう」

→「他社のソフトでも遊んでもらう」

という流れが出来ているから、Switchはかなり未来が明るいハードだと思う。

 

PS4もかなり売れてはいるが、端末としてもSwitchほどの独自性がない。

だからこのままではいずれユーザーが「あれ、これ俺のPCのスペックと大して変わらなくね…?」「欲しいソフトも、Steamにあるじゃん…」と思う未来が来る。

 

そうなった時に「いやいやこれはPS◯にしかないものだから」と、主張できる未来が来て欲しい。

 

そうしたらゲーム市場全体が、これからもいろいろな方向に向かって面白いものを作り続けてくれるはずだ。